このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
湧き水とコークー道行き(30) 晴れた日が続く。 でも...
透明という普遍性-如月(9) 道立近代美術館の花田和治...
形(かたち)と容(かたち)-視線と拠.. 漢和辞典で見ると「容」は...
水平線の眼ー俯瞰と凝視(6) 赤とはなにか。 漢和辞...
白い泉池の道ー烈々布(27) 休廊日の昨日冬の「緑の運...
赤・光・水ー睦月(3) 年末に治療した歯の続きで...
夢のあとさきー夢の系譜(3) 1998年に出版された西...
活字の窪みと地形ー睦月(12) 活字印刷の酒井博史さんと...
有機的な固化ー睦月(15) 「流氷と黒曜石」という言...
湧き水ー睦月(11) 水が湧く場所を主題に、ガ...