人気ブログランキング | 話題のタグを見る

テンポラリー通信

kakiten.exblog.jp
ブログトップ
2019年 10月 05日

牡鹿半島・鮎川への旅ー子の近代(7)

  。。。。。
 「さよなら、太陽も海も信ずるに足りない」
  Мよ、地下に眠るМよ、
  きみの胸の傷口は今でもまだ痛むのか。

鮎川信夫の「死んだ男」の最終章が、今度の旅のトニカのように
響いている。

木造の古い酒屋の家で、詩人の家を2ヵ月開いた吉増剛造。  
旅人を迎え、食事を共にし、一泊の宿を提供する。
生業の最前線に、詩人の店・主として座っていた。
3・11の深い傷跡遺る、牡鹿半島先端の地鮎川。
半島は樹木が緑深く海に挿す、海と空・光の半島。
先に着き仙台空港に迎えに来てくれたKA君とKI君。
彼らの運転するレンタカーに乗り、2時間程経て緑の傾斜
曲がり道の続く牡鹿半島を走る。
北の人間には珍しい森の植生。
鹿の親子も見る。
そして森が途絶え、海が見える。
新たに建造された防潮提の高い壁が海辺の視界を遮っている。
2ヵ月3.11の現場で詩の一生業主として滞在した吉増さんの
最終日の一夜。

二日滞在した牡鹿半島と石巻市。
半島には太陽と海と高い防潮提建造現場。
都市には津波で廃校の小学校とその前の墓石群。
大きな災害の後の<荒地>。
そして私には、戦後間もない昭和22年に発表された鮎川信夫の
「橋上の人」の一節が太陽と海の光と共に響いている。

 あなたは聞いた。
 氷と霜と蒸気と熱湯の地獄の呵責に
 厚くまくれた歯のない唇をひらき
 溺死人が声もなく天にむかって叫ぶのを・・・・
「今日も太陽が輝いているね
 電車が走っているね
 煙突が煙を吐いているね
 犬は犬のなかで眠っているね
 やがて星がきらめきはじめるね
 だけどみんな<生きよ>と言いはしなかったね」

一昨年の栃木県南那須・足利市・吉増剛造展。
昨年の沖縄・那覇・豊平ヨシオアトリエ。
今年の宮城県・石巻市・鮎川・詩人の家。
内陸の山を主体とする風土。
外陸の海を主体とする島・半島風土。
そうした宇宙・地球・自然に隣接する人間社会に触れて
日本の近代モダニズムが背負った負の近代を現代の事と
して、鮎川信夫の詩を通して深く感じた旅だった。
原子爆弾を頂点とする戦災と地震・津波・原発の災害とは
一見違うようだが、その本質は人間社会の在り様として変わ
らぬ構造的なものがあるような気がする。
私がこの濃い二日間で感じていた基調低音(トニカ)は、同
時代としての<荒地>だった。

 橋上の人よ、
 彼方の岸に灯がついた、
 幻の都市に灯がついた、
 運河の上にも灯がついた、
 おびただしい灯の窓が、高架線を走ってゆく。
 おびただしい灯の窓が。高く空をのぼってゆく。
 そのひとつひとつが輝いて、
 あなたの内にも、あなたの外にも灯がともり、
 死と生の予感におののく魂のように、
 そのひとつひとつが瞬いて、
 そのひとつひとつが消えかかる、
 橋上の人よ。

明治・大正・昭和近代77年ー戦後近代75年。
鮎川信夫の記した<近代の橋上>は今も変わらない。

 窓の風景は
 額縁のなかに嵌め込まれている
 ああ おれは雨と街路と夜が欲しい
 夜にならなければ
 この倦怠の街の全景を
 うまく抱擁することができないのだ
 西と東の二つの大戦のあいだに生まれて
 恋にも革命にも失敗し
 急転直下で堕落していったあの
 イデオロジストの顰め面を窓からつきだしてみる

「繋船ホテルの朝の歌」4連目のこの風景は、まるで1960年代
以降の岸上大作や奥浩平の安保闘争以降の風景のように今見える。

2011年三月十一日から8年を超えた被災地の風景は、私には
この鮎川信夫の詩の風景と変わらぬ風景を、見詰めていた気がする。

宮城県石巻牡鹿半島・鮎川は、戦後詩人鮎川信夫への旅でもあった・・・。

 テンポラリ―スペース札幌市北区北16条西5丁目1-8斜め通り西向き
 tel/fax011-737-5503   
 









by kakiten | 2019-10-05 17:37 | Comments(0)


<< 一身(いっしん)-子の近代(8)      秋・訪問者ー子の近代(6) >>