昨日から吹雪。風もある。街はグレイがかった白い世界だ。
<玄冬>を思い出す。赤はないなあ。信号機の色くらい。
心臓のエコーをとりに国立西病院へ行く。初めて。いろいろ
出てくるなあ。悪いものが。でもあまり意識はない。心臓は
強い方と思っているから。昨日鴨鴨川沿いをまた探索。
官のゾーンの基点のひとつと改めて思う。道議会議長公宅
札幌市の土地、道立南高等学校と<公>の土地が大半を
占めている。伏古さっぽろ川の痕跡を、地質図でみると中心
部から中央郵便局の斜め通りにばあ~つとつながる。
<伏古札幌川浪漫>パラト(茨戸)までいつか流してみたい
直線と対峙する曲線のガイア。そこからもう一度さっぽろを
みたい。復元はできないけれど、再生はできる。それが文化
の役目と思う。その拮抗が文化力だ。直線は暴力そして権力
ここ円山も直線の<住>の街。路もまた。路地裏が沢山あった
なあ。山鼻ー中島公園のゾーンには。寂れているけどしぶとく
残っている。川の澱みのように、魚のようにほっと息ができた。
街にも界隈というアナログな澱みは必要と思うのです。
今日は心臓のエコーのように、とりとめなく原則的なお話ですね。