人気ブログランキング | 話題のタグを見る

テンポラリー通信

kakiten.exblog.jp
ブログトップ
2009年 02月 15日

心の壁を抜けるー如月(きさらぎ)の夢(14)

壁とは物理的なものだけではなく、心にもある。
そんな心の壁をまたひとり抜けた人がいた。
同じ花屋さんをしているWさんが、来年同年時期個展をしたいと言い出した。
佐藤義光効果である。
ひとりのフロンテイアが風穴を空け、俺もという気持ちに自然となる。
来年2月は、連続して花個展をつづけようかと佐藤さんも言う。
2月花の月。面白いかも知れない。
一年で一番短く厳冬の時、逆転して花の月にする。若手の花屋さんが、仕事を
ちょっと超えて自己表現としての花を試みる。時期的に暇な事もあるだろうが、
遅い春に先駆けその寒さが花の涸れを延命し、保ちを良くするプラスに置き換え
自らの仕事にも意欲をもたらす。そんな実利的な側面もあるが、なによりも生業
を通してファインな部分を日頃の技術を個として問う事がいい。
生活を踏まえて、普段封印している非生活的な心にある壁を越える。
そのちょっとした一歩こそが、アートとファイアートの見えない階梯であるだろう。
最終日前夜Wさんの一言は、ガラス作家高臣大介さんとのコラボから始まった
佐藤さんの個展が波及して、他の花屋さんの個の自立へとその波紋を広げつつ
ある。技術的にも自信を持ち始めた30代の彼らの自立は、技術(アート)から個と
してのファインの虹を架けつつあるのかも知れない。
芸術・文化を特定の領域のものとせず、日々の生業から立ち上げていく志向性そ
のものが文化・芸術の裾野を豊かにするのだと私は思う。
花屋さんが個展をしたから、即芸術家になるという単純なものでは勿論ない。
しかし自らの生業の壁を一歩越えるという事は、端で考えるほど簡単な事でもな
い。実利と非実利の挾間で闘う行為こそが、真に生活というものではないのか。
自らの生きている現場のリアリテイとは、そうした中からこそ生まれ得るのだ。
生活と非生活を二元論的に分離・保存して、その矛盾を真摯に生きようとしない芸
術家気取りの文化人などより、はるかにリアルな生き方と私は思う。

*佐藤義光花個展「別世界」-15日(日)午後5時まで。
*野上裕之彫刻展「i」-2月17日(火)-22日(日)

 テンポラリースペース札幌市北区北16条西5丁目1-8斜め通り西向
 tel/fax011-737-5503

by kakiten | 2009-02-15 12:10 | Comments(0)


<< 花の毒ー如月(きさらぎ)の夢(15)      臨界という壁ー如月(きさらぎ)... >>